加盟団体紹介

なごや竹和会

    • 豊燦窯火入れ
    • 豊燦窯火入れ
    • 竹林整備活動
    • 竹林整備活動
    • エイジレス・ライフ社会参加賞 受賞
    • エイジレス・ライフ社会参加賞 受賞
    • エイジレス・ライフ社会参加賞
    • エイジレス・ライフ社会参加賞
会員数 42名
活動開始 平成24年4月1日
活動場所 みどりが丘公園、相生山徳林寺、日進市、東郷町等
活動内容 竹林整備・里山保全 本窯竹炭焼き 竹細工教室 環境学習・セミナー
活動情報
令和7年4月から9月までの予定

4月5日(土) 中西学園竹林整備
4月15日(火) 東郷町竹林整備
4月24日(木) みどりが丘公園竹林整備
5月10日(土) 中西学園竹林整備
5月18日(土) みどりが丘公園「竹鉢寄せ植え教室」「竹細工教室」
5月20日(火) 東郷町竹林整備
5月29日(木) みどりが丘公園竹林整備
6月7日(土) 中西学園竹林整備
6月17日(火) 東郷町竹林整備
6月26日(木) みどりが丘公園竹林整備
8月2日(土) みどりが丘公園手作り水鉄砲教室
9月23日(火) みどりが丘公園秋彼岸イベント

*毎月第1、3木曜日に、豊燦窯竹炭火入れ・窯出しの予定です。

連絡先 メールアドレス nagoyatikuwakai@gmail.com
ホームページ http://tikuwakai.jimdo.com/
団体からのメッセージ 竹は繁殖力が強く、放置すると生態系を脅かし、森林を荒廃させます。その一方、竹の便利な特性により、昔から生活の道具として大いに利用されてきました。なごや竹和会は、プラスチック製品に依存する今こそ、暮らしの中で竹を有効活用し、環境を保護する時代だと考えています。
なごや竹和会活動の各フィールドでも、里山保全の役割を担うべく、これまでも竹林整備活動を行ってきましたが、今後も継続して実施し、健全な竹林の育成と里山の保全と共に、竹材の有効活用モデル(竹炭、竹チップ、竹細工、竹楽器等)の確立を追及してまいります。
なごや竹和会では、現状を認識し学習することにより、積極的に地域の児童、市民の竹林整備、竹材有効活用意識を高め、里山の健全な育成を継続して図ることが可能な人材の育成を目指して参ります。

 

【はじめの一歩をお探しの方へ】
毎月第2火曜日10:00~15:00の定例会(高齢者就業支援センター)の見学に来てください。ホームページで今月の予定をご確認の上、直接各活動へご参加くださってもOKです、先ずは見学から。お待ちしております。

みどりの協会からのお知らせ